問題:5連勝して下さい。
どういう順番でプレイするのが良いでしょう?
なお、サイドエントリーは有りません。
(第1問)

(第2問)

(第3問)
(第4問)

(第5問)

(第6問)
(第7問)

(第8問)

(第9問)

解答:
(第1問)〜(第3問):
「10」が無い方の「A or K or Q」を最初に2回取ります。
そして、Jのフィネスが必要ならフィネスします。
Jが捕まらない位置にいることが判った時は、諦めます。
EWが3−2ブレイクなら問題無し。
ただし、ブロックしないように注意が必要です。
長い方(今回は5枚の方)のトップアナー(A or K or Q)は、
最後まで残しておきます。
今回の問題も、KyUMON式(1)と同様、
EWが4−1ブレイクの時に備えます。(今回は、5−0の時は諦めます)
「Jxxx」が捕まる位置にいる時は、フィネスして捕まえます。
「Jxxx」が捕まらない位置にいる時は、『諦めます』。
(第4問)〜(第6問):
上と同様、EWが4−1ブレイクの時に備えるのですが、
トップアナー(A or K or Q)を取る順番が重要です。
「Jxxx」が捕まる位置にいる時にはフィネスして捕まえられるように、
2トリック目を「10」が無い方(今回はN)で取るような順番で取ります。
「Jxxx」が捕まる位置にいる時は、フィネスして捕まえます。
「Jxxx」が捕まらない位置にいる時は、『諦めます』。
※注意:2トリック目を「10」が有る方(今回はS)で取ってしまうと、失敗です。
(第7問)〜(第9問):
上と同様、EWが4−1ブレイクの時に備えます。
今回も、トップアナー(A or K or Q)を取る順番が重要です。
「Jxxx」が捕まる位置にいる時にはフィネスして捕まえられるように、
2トリック目を「10」が無い方(今回はS)で取るような順番で取ります。
「Jxxx」が捕まる位置にいる時は、フィネスして捕まえます。
「Jxxx」が捕まらない位置にいる時は、『諦めます』。
※注意:2トリック目を「10」が有る方(今回はN)で取ってしまうと、失敗です。
★コツ:
最初のうちは、
「実際にプレイングカードを使って、テーブルに並べてプレイしてみる」
という方法が、とても有効だと思います。
慣れてきたら、頭の中で並べる訓練をしていく、と。