ベーム著 「カード・プレー・エッシェンシャルズ」
(August Boehm, Boehm's Card Play Essentials)
第2頁から

コントラクト:4

オープニングリード:

Q
プレーの問題です。

リードを勝ち、

を集めることなく

AK、

ラフと進めます。右手が「

10」で上切り
しますが、同時にディクレアラーの手元のトランプが全勝
します。
このハンドは現代の米国で主流のビッドだと以下のように
進めるものと思われます。

「2

」はウェイティング、「2

」は

のストロングで
ワンラウンド・フォーシング。
「3

」はセカンド・ネガティブ(またはダブル・ネガティ
ブ)といわれるコンベンションで、ハンドが極めて弱いこと
を表します。「3

」は4枚以上の

スーツと同時にゲーム・
フォーシングのハンドの強さを表します。
2

スーパーネガティブに対してオープナーが25点以上の
バランスハンドのときには以下のコンベンションが使えます。

W | E | 2 | 2 * | ? |
|
2

=

のストロングか、25点以上のバランスハンド
2NT = 22〜24
3NT = ランニング・9トリック
この「2

」ののちの展開については、
記事
スーパーネガティブ・レスポンスの後の展開 を参照してください。
米国「ブリッジワールド」誌 2015年6月号参照

ディーラーWest、双方バル

W | N | E | S | |
P | P | P | 2 | P | 2 * | P | 2 * | P | 3 * | P | 3 * | P | 4 | P | P | P | | |
|
「2

」は

のストロングか、25点以上のバランスハンド。
3

はアスキングで、3

は

のストロングを表します。
プレーは

リードを勝ち、手元から

を負けに行きます。
左手が

を取って、

が来たときには、手元の

が全勝
します。右手が

を取って、

を出したときには、エース
で取ります。続けて再び

を負けに行きます。右手が

を取って、

が来たときには、キングで取ります。
右手に

Qが残ったときには、左手の

Aをラフィング
フィネスします。
右手に

AKQと

Qの全部が無い限りは大丈夫です。