この記事は
「3Dの問題」(2)の続きです。
競り合いのオークションで、味方の

フィットが「3

」の
状態に入ったとき。


ここでのレスポンダーのビッドは一般的には、
3

=

のストッパーを表す。(そんなものは無い。)
3

= ゲームフォーシングで、先ずは

のストッパーを聞いている。
(自分でストッパーを持っていて、

はどうなるのか?)
3NT = コントラクトを提示している。(

はどうするのか?)
いずれも不完全です。
この「3

の問題」を解決するには、「3

」と「3

」の意味を
逆にするしか手立てが無いようです。
すなわち、
3

=

のストッパーを表す。
3

=

のストッパーを表す。
こうすると実際のハンドは、

と無理なく進みます。
「3

」は

のストッパーを表し、「3NT」は

のストッパーを示唆
します。
これはすなわち、『対戦相手のビッドを無視』することを意味するよう
です。対戦相手のビッドが無いときには、

「3

」と「3

」はストッパー・ショーイングです。
競り合いのオークションでは、

「3

」と「3

」はストッパー・ショーイング。

「2

」のジャンプ・オーバーコールが入りました。
「3

」と「3

」はストッパー・ショーイング。

フィットで「3

」の状態も同じで、

「3

」、「3

」、「3

」ともストッパー・ショーイング。

「3

」、「3

」はストッパー・ショーイング。
「3

」はフォース(fourth)・スーツ・ビッド。
このように取り決めするのが簡便と思われます。