2016年2月 都内ブリッジクラブ 18番ボード

ディーラーEast、NSバル

W | N | E | S | |
| | P | 1 | 1 | 1 | P | 3 | 4 | 4NT | P | 5 | P? | 7 | P | P | 7 | 7NT? | P | P | P | | |
|
ここでの「4NT」は、オープナーが強い長いスーツを表したので
RKCBになるものと思われます。
NS側は6

が7メイクでプラス940、7

なら1440。
これに対してEW側は6

xで2ダウン、7

xでもマイナス500。
ただみたいなものです。
しかしながらNorthに7NTを言われると手も足も出ません。
結果的に7

より7NTの方がプレーも簡単。
8

(エイト・ダイヤモンド)はビッドできないし。
『どこまで付いて行っても』追いつかないディールです。
ここでのWestに似たハンドがありました。
米国「ブリッジワールド」誌 2018年8月号
IMP戦、EWバル

W | N | E | S | |
1 | P | 2 | ? | | | |
|

どうしますか?
パネル回答者25名の選択は:
「4

」が18名、「3

」が4名。
「3

」、「4NT」、「5

」が1名ずつでした。
4

オーバーコールをした人も、これでコントラクトが(ダブル付きでも)
決まるとは思っていません。のちに

スーツも紹介するつもりです。
このとき、

「4NT」は、

とマイナーの2スーターを表し、枚数差が2枚(以上)。
ということは、8&5か7&5。
「4NT」については、記事
「4NT」でプレーしたいもご参照ください。

「5

」と「5

」ビッドは、6&5、6&6など枚数差が1枚以内で
あることを表します。
2スーターの長さを表す方法については記事
アンユージュアル NT(4) もご参照ください。