リバース・フラナリー(Reverse Flannery)・レスポンス
またの名を「ウムジョーモゥ(UMJOOMO)」。
パートナーのマイナー・オープンに対して、2

と2

の
レスポンスで5-4メジャーを表すコンベンションです。
2016年 米国バンダービルト杯 準決勝 25番ボード

ディーラーNorth、EWバル

N:Sementa
S:Tokay
E:Bessis
W:Volcker
2

はリバース・フラナリー・レスポンスです。
Southは2

をレイズすることも出来るハンドですが、3

がダウン
することも有り得ると考えてパスしました。オープニングリードは

2。ほどなく3メイク。
反対テーブルは「1

−1

:2

−4

」と進み、Westは不運にも

Aをリード。エースがラフされるだけではなく、

Aと

Aの所在
をも示唆することになってしまいます。ほどなく4メイクでした。
2016年 米国代表選抜試合決勝 第2/8セグメント 18番ボード

ディーラーEast、NSバル

W | N | E | S | |
| | 1 ! | P | 2 * | All | Pass |
|
N:Lall
S:Bathurst
E:Grue
W:Moss
EWペアはストロング・クラブ・システムを使っています。
1

オープンは2枚以上で、11〜15点。
Eastのオープンは『画期的に』軽いとの意見もあります。
2

はリバース・フラナリー・レスポンス。13点もあってゲームに
インビテーション。パートナーシップがあることが見て取れます。
Westの2

に対して、Northは

2をリード。ほどなく4メイク。
反対テーブルではEastがパスをして、Westの1

オープンに
ドゥルーリー2

を使います。最終コントラクトは2

で、オー
プニングリードは同じく

2。こちらは3メイクでした。
最近の傾向ですが。ストロング・クラブ・システムを使うペアは、
全ての11点、多くの10点、少々の9点を「ワン」でオープンします。
これは規則違反ではありません。
重要なことは、このような非常に軽いオープンをすることがあると
対戦相手に伝えられているかどうか(情報開示)ということです。
また、非常に軽いオープンをするペアのパートナーシップとしては、
ここでのように、レスポンダーがビッドを押さえなければなりません。
リバース・フラナリー・レスポンスに対するオープナーのリビッド
については、
ウェブサイト「ブリッジ・ウィナーズ」の記事に情報
が出ているので興味のある方は調べてください。
また、ちょうど今朝に届いた連盟会報(2018年9・10月号)の28頁に
このコンベンションが出ていました。そちらもご参照ください。