この記事は
「3Dの問題」(1)の続きです。
「3

状態の問題」に関する特殊な取り決めについて紹介します。
2018年6月 アジア杯(於インド) 予選第7ラウンド
11番ボード(ボードを回転) ディーラーWest、ノンバル

ビッドの経過は、

ここで困ります。
コントラクトは3NTが良いのですが、オープナーは

が短く、
レスポンダーは

が止まっていません。
結果的にSouthのハンドは:

AJ10976

KQ

Q

10875
で、3NTも5

もメイクするディールでした。
どのようにノートランプに到達するか?
「スタンダード」では手のまわらない領域です。
そこで:

「3

」は、
(イ)

にフィットが有る、または、
(ロ)ノートランプ向きで

は大丈夫だが、

が不安。
こののちオープナーは「3

」で(イ)か(ロ)かを聞きます。
「3

」は、
(ハ)ノートランプ向きで

が不安だが、

は大丈夫。

「3

」はリレー・ビッド。レスポンダーは:
「3NT」は(ロ)のタイプ。
より強いハンドは「4NT」をビッドします。
「4

、4

、4

」は(イ)のタイプで

フィットを表します。
4

と4

はコントロール・キュービッド、4

はミニマム・
ゲームフォーシングとするのが簡便です。
4

を

、4

を

のコントロール・キュービッドにする方法や、
エースを「2」でキングを「1」のコントロール(two-one-points)
総数を教える方法などもあるかと思います。
以下のビッド経過では:

「3

」は、
(イ)

にフィットが有る、または、
(ロ)ノートランプ向きで

が不安だが、

は大丈夫。
「3

」は、
(ハ)ノートランプ向きで

は大丈夫だが、

が不安。
(ロ)と(ハ)のビッドの意味は(ペアの好み次第で)ひっくり返すことが
可能です。
オープナーの「1オーバー1・

ジャンプリビッド」ののちは:

このビッド経過はレスポンダーが

に長さを持っている可能性が
高く、それゆえに

に強さがある可能性が高いです。

が3-5
フィットしていることも有り得ます。従って「

のストッパーは無視」。
「3

」は

のフィットを探すビッドで、
「3

」は

のストッパーが無い。
「3NT」は

のストッパーが有る。
ウィーク(weak)ツー・オープンのあと:

W | E | 2 | 3 | ? |
|
上のビッド経過と同じ理由で、「

のストッパーは無視」します。
「3

」は

のストッパーが無い。
「3NT」は

のストッパーが有る。
以上の取り決めを導入しても次のハンドは厳しいです。
米国「ブリッジワールド」誌 2018年7月号から

ペア戦、双方バル

「3

」は

のストッパーが無い。
「3NT」は

のストッパーが有る。
オープナーはシングルトン

で3NTを言っていいのか?
もしレスポンダーの

が弱いなら、5

よりも3NTの方がトリック数
の関係からメイクする可能性が高いのは確かです。レスポンダー
のハンドを「4=3=2=4 または 4=2=3=4」のように想定して、3NTを
ビッドするものと思われます。
「3

の問題」を詳しく調べたい方は米国「ブリッジワールド」誌の
2007年5月号、2013年1月号、2013年6月号、2014年6月号、
2015年3月号をご参照ください。