この記事は
3枚メジャーのリミットレイズ(1) の続きです。
3枚サポートのゲームインビテーションのハンドでレスポンスを
したら、オープナーは6枚のミニマムを表した。どうするか?
先に2009年初版のグラント&ロッドウェル共著の本からハンドを
紹介しました。
次は1989年初版、ハーディ(Max Hardy)著
“Two over one game force, Revised expanded updated for the 1990's”
から。「2オーバー1」の解説書としてかなり売れた本です。



パートナーの1

オープン、1

オープンともに。
6枚がわかったらゲームレイズと書いてあります。

の方ならともかく、

の方は言い過ぎだろうと思われます。
21世紀ならバートナーの2

を「パス」する方が有力かと。


これも言い過ぎではないかと思われます。
2

を「パス」するか、「3

」と誘うかのいずれか。



W | E | 1 | 1NT* | 2 | 2NT | |
|
6枚

なら「4

」へレイズ、6枚

なら「2NT」。
考え方は同意する人が多いでしょう。
ただ。

なら「3

」、

なら「パス」でしょうか。
同じくハーディの著作。“Two over one game force - Quiz book”
こちらは初版1993年です。

W | E | 1 | 1NT* | 2 | ? | |
|

「4

」にレイズと書いてあります。
このハンドなら同意する人もいると思います。
強い3枚サポート、サイドスーツはエースとキングで、
役立つ可能性の高いダブルトン

があります。
次は“Two over one Game Force - An Introduction”
ハーディとブルーノ(Steve Bruno)の共著。1993年初版。

W | E | 1 | 1NT* | 2 | ? | |
|

言うなら「3

」で、より控えめに「パス」もある、と。
それでも3枚目の

があったら「4

」にレイズだそうです。
3枚サポートのゲームインビテーションのハンドでレスポンスを
したら、オープナーは6枚のミニマムを表した。どうするか?
仮に「ゲームレイズすべき」だとしたら。
ドゥルーリーを使われて、自分のスーツが6枚だったら、
ミニマムでもゲームビッドするべきなのか?
2000年12月 日本代表選抜試合 16番ボード
ディーラーWest、EWバル


W | N | E | S | |
P | P | 1 | P | 2 * | P | ? |
|
2

= ドゥルーリー。
3枚(以上)のサポート、
ゲームインビテーション
この際「4

」か。
悪い12点なので「2

」か?
「2

」をビッドしてレスポンダーにどのくらいあるかを聞くと、
大したことない「2

」と返ってきます。それからどうするか?
Southのハンドは:

102

A732

A8

KJ962。
ディフェンスに

のラフが見つからなければ、4

は簡単に
4メイクのディールでした。