毎年12月末に開催されるナショナルのペア戦。参加資格必要。
その年にセクショナルの1位、リジョナルの2位以内、ナショナルの
3位以内になったプレイヤー。または年間レッドポイント20点以上。
以前は、年末の御挨拶で着飾った参加者の方も多かったのですが。
今では普通っぽくなってきたようです。
2002年から2015年までは日産自動車株式会社が後援で
「NISSANブルーリボン杯」として開催していました。
また、2006年からはブルーリボン杯の参加資格のある、マスター
ポイント500点未満の方だけのレッドリボン杯を同時開催しています。
こちらは2008年からエンゼルプレイングカード株式会社の後援を得て、
「エンゼル・レッドリボン杯」として開催されています。
参加者はブルーリボン杯が2002年で150テーブル弱、2006年が
130テーブル強、2016年は75テーブル強。レッドリボン杯は2006
年が30テーブル弱、2016年が40テーブル強です。
ブルーリボン杯、エンゼル・レッドリボン杯は共通ハンドをプレー。
2016年は猛烈な 2(two)・スーターが多かったです。
第1セッション 4番ボード

ディーラWest、双方バル

このようにでも進むので
しょうか。

リードなら
メイクはするのですが、
6

メイクは6ペアだけ
でした。
第1セッション 17番ボード

ディーラNorth、ノンバル

4

はリーピング・マイケルズ、
ここでは

と

。
5

はメイクします。
つくれば80%スコアです。
第2セッション 1番ボード

ディーラNorth、ノンバル

W | N | E | S | |
| 1 | P | 1 | 2NT | P | 3 | 4 | 4 | DBL | 5 | P | P | DBL | All | Pass | | | |
|
2NTは

と

。
Eastは2NTをパスした方が
いいかも。
NS側の4

はワン・ダウン。
EW側でコントラクトを取ると
ひどい目に遭うようです。
第2セッション 4番ボード

ディーラWest、双方バル

W | N | E | S | |
1 | 2NT | P | 4 | All | Pass | |
|
2NTは

と

。
4メイクは55%スコア、
5メイクは85%スコアです。
第2セッション 16番ボード

ディーラWest、EWバル

W | N | E | S | |
1 | 2NT | P | 5 | P | | |
|
ジャストメイクはアベレージ
無いです。
6メイクしなければならない。
第2セッション 25番ボード

ディーラNorth、EWバル

2

はトランスファー。
2

はマイケルズ。
ダブルは

サポート。
EW側は1ダウンで済む
と良いスコアです。