この記事は
サンドイッチ・ポジション(前半) サンドイッチ・ポジション(後半) の続きです。
サンドイッチ(Sandwich)・ポジション
左手がオープンして、パートナーがパス、右手がレスポンスした、
4番目の位置です。
例えば。

W | N | E | S | |
1 | P | 1 | ? | | | |
|
Southの位置は、左手がオープナー、右手がレスポンダー。
左手と右手に、はさまれています。
だから「サンドイッチ」と。
ではNorthの位置はと言いますと、まだオープナーしかビッドしていない
ので、はさまれていません。この位置はダイレクト・ポジションです。
また、比較的新しいブリッジ用語ですが、ここでのNorthのように、
右手のオープニングビッドの直後で「パス」する人を「ラーカー(lurker)」
と言います。隠れて待つ人、潜伏する人、というような意味です。
(最近のネット世界の隠語では、「ROM専」の人。Read Only Member、
すなわち読むだけで書き込みはしない人を指すようです。)
このサンドイッチ・ポジションでは:
ダブル = テークアウト
1NT = (15)16〜18
2NT = アンユージュアル、

と

の5-5
2

=

のオーバーコール
2

=

のオーバーコール
が「普通」です。
ディールの例を挙げます。
サンドイッチ・ポジションの1NTオーバーコール
2011年 世界選手権(バミューダボウル)準々決勝

ディーラNorth、EWバル(2番ボードを回転)
イタリア 対 オランダ

N:Muller
E:Madala
S:de Wijs
W:Bocchi
4

4メイク

N:Lauria
E:Brink
S:Versace
W:Drijver
4

2ダウン
米国1 対 米国2

N:Levin
E:Lall
S:Weinstein
W:Grue
4

1ダウン

N:Bathurst
E:Kamil
S:Zagorin
W:Feisher
4

5メイク
4

のプレーは様々な展開を見せたようです。
デ・ヴィスは

Qのリードを取り、

7を流して勝ち。続けて

。
ボッチが直ぐに

Aをあがったので簡単に4メイク。
ベルサーチは

Jのリードを手元で勝ち、

をリード。ドライバーは

Aを取って、スモール

を続けてダミーが勝ち。Westが「1NT」
ではなく「ダブル」だったので、ディクレアラーは

3-2の分かれを
想定して、

Aで手元に戻り、スモール

を出してダミーのキング
で勝ち。続けてダミーからスモール

と出した。Westは

AQを取り、

を攻めて2ダウン。
ワインスタインは

リードを取り、

7を流して勝ち。続けてスモール

でダミーが勝ち。ここでダミーからトップ

。Westは

Aを取り、

AQ
と続けたので、ディクレアラーはウィナーが1個不足してワンダウン。
ザゴリンは

A、続けてスモール

のリードを受けた。手元で勝ち、

を
出すと、エースが飛び出したので、のちに


のスクイズで5メイクでした。
サンドイッチ・ポジション(2)へ続きます。