パートナーの1

オープンに対するレスポンス。
(イ)「アップ・ザ・ライン(up the line)」

スーツも含め、下から4枚スーツをレスポンスする取り決め
(ロ)「バイパス・ダイヤモンド(bypass diamond)」
ハンドによっては

を飛ばしてメジャーをレスポンスする取り決め
それぞれのビッド展開について。
「アップ・ザ・ライン(up the line)」でのビッド展開


「4=3=3=3、3=4=3=3、4=4=3=2」のとき。
オープナーは1

レスポンスに対して4枚メジャーを下からビッドします。

「1

-1

: 1

」と進んだときには、
「1

」は4枚

と6点以上を表します。

「2

」は、4枚

を否定します。
フォーススーツ(fourth-suit)フォーシングです。


この経過でオープナーは3〜4(5)枚の

、4枚の

、ミニマムの強さ。
バランスハンド、または2=4=2=5や3=4=1=5、1=4=3=5のノートランプ
向きハンド(semi-balanced 、quasi-balanced hand)を表します。


「1

-1

: 1

-1

: 1NT」 と進むとレスポンダーはアンバランスハンド
でのゲームフォーシングの手段を失います。
従ってこの経過では「ツーウェイ・ニューマイナーフォーシング」を使います。
このコンベンションについては記事
ツーウェイ・ニューマイナーフォーシング を参照してください。


「1

-1

: 1NT」 と進むとオープナーは4枚メジャーを持っていません。
従ってレスポンダーの側からメジャースーツを紹介する必要が無いので、
「2

」は

のゲームフォーシング
「2

」は

のゲームフォーシング
に使います。
「バイパス・ダイヤモンド(bypass diamond)」でのビッド展開


W | E | 1 | 1 | 1NT |
|
1

レスポンスの段階では、レスポンダーには4枚メジャーが無いと
想定します。
オープナーは「4=3=3=3、3=4=3=3、4=4=3=2」のときには、
4枚メジャーを紹介しないで「1NT」をリビッドします。


「1

」は、4枚

と4枚

を表します。
(4枚

と5枚

、または4441を表す約束もあります。)

「1

」はゲームインビテーション以上(10点以上)
の強さを表します。
4枚

スーツか、フォーススーツ(fourth-suit)
フォーシングです。

「2

」は、4枚

を表してゲームフォーシングです。


オープナーは4枚

か4枚

を持っている可能性があります。
この「1NT」は「アラート」が必要です。
(が、アラートをしている人はあまりいないようです。)
ペアの約束を聞かれたら「4333や4432のようなハンドはメジャーを
ビッドしないで1NTをリビッドする」と説明します。
このハンドでは、オープナーが4枚

を持っている可能性があるので
不用意に「2

」とリバースビッドできません。
そこで? ツーウェイ・ニューマイナーフォーシングを使います。


と

のツースーター、ゲームフォーシングを表します。
オープナーは4枚以上の

スーツを表したので、5枚のこともあります。
こののち、

をサポートして5431のハンドの形を表します。