フィットジャンプ(フィットショーイング・ジャンプ)のディール集です。
2009年 マッチポイントペア戦
ディーラーSouth EWバル


3

= フィットジャンプ
4

= コントロールキュービッド
4

=

コントロールを否定
4NT =

RKCB1430
アドバンサーが4

のキュービッドをしないので、4=5=1=3のハンドの形
ではないはずです。4=5=2=2で


に絵札集中型なら、

の5枚目で

ルーザーを処理できると考えます。
いささか「見たような」ビッドですが。
結果的には

がノールーザーで済むので、

でプレーすれば12トリック。

でプレーしたら11トリック止まり。
ノンバルのNS側に10枚

で激しくプリエンプトされたら、5の代まで粘る
のが精一杯と思われます。
2010年12月 日本リーグ 第7ラウンド 8番ボード
ディーラーWest ノンバル


3

= フィットジャンプ
3

= ゲームトライ
4

= スラムトライ
6

= 1枚で

ボイド
Northのハンドは:

92

AK92

107

AQ962。

Qが無いのでスラムとしてはぎりぎりの線。
オーバーコールが入らなければ6

になりそうなハンドです。
2013年 渡辺杯 第4セッション(7番ボードを回転)
ディーラーEast 双方バル


1NT = セミ・フォーシング
3

= フィットジャンプ
パスト(passed)ハンドなので、長い

の10〜12点は2

のレスポンス
をするはずです。従って3

のビッドは長い

だけでは無く、5枚以上の

サポートも保証します。
オープナーから見ると、パートナーの

は2枚以内で、

は10枚フィット。
6

を狙う余地は大。しかしながらパートナーはパスト(passed)ハンド。
結果的に

Qを当てれば6

がメイクしますが、微妙なところです。
Northのハンドは:

AKJ4

Q95

J

K10982 でした。
NS側の12枚

が出て来ない理由がうかがい知れます。
2014年1月 日本リーグ 第6ラウンド(1番ボードを回転)
ディーラーWest ノンバル


W | N | E | S | |
P | P | 1 | P | 2NT | P | 4 | P | P | P | |
|
2NT =

フィットジャンプ
4枚サポートと強い

スーツが判れば、オープナーは4

をビッドします。

がワンルーザーで済めば4メイクするところ。
実際のNorthのハンドは:

10

AQ432

K763

J108。
裏の「

10」シングルトン、手前の「

KJ7」。
なかなか当たりそうに無いです。
2011年 セクショナルチーム戦 3番ボード
ディーラーSouth EWバル


3

= フィットジャンプ
Southのハンドは:

AK652

8765

8

KQ4。
3NTは山のようにメイク。残念ながら5

は

を開幕三連敗。
結果的に4

もメイクします。
2012年 渡辺杯 第1セッション 10番ボード
ディーラーEast 双方バル


W | N | E | S | |
| | 1 | P | 1NT* | P | 2 | P | 3 | P | 4 | P | 4 | P | 4NT | P | 5 | P | 6 | P | P | P | |
|
1NT = フォーシング
3

= フィットジャンプ
4

= コントロールキュービッド
4NT =

RKCB
2オーバー1の「オルモスト(almost)」を使っていると、3

はフィット
ジャンプになります。

5枚サポートと5枚

が判るので、オープナー
から見て

と

はノールーザー。まず間違いなくスラムを狙います。
Northのハンドは:

J6

Q1054

KQ1092

J6。

の判れが悪いので、

を切ってエスタブリッシュさせるプレーを選ぶ
必要があります。
実際の試合(マッチポイントペア)のスコアは、3NT 3メイク = 45.83%、
5

6メイク = 77.08%、6

6メイク = 97.92%でした。
2015年4月 玉川高島屋杯 第3セッション 2番ボード
ディーラーEast NSバル


2NT =

フィットジャンプ
3

= ゲームトライ
4

= コントロールキュービッド

を開幕三連敗しますから、

Qの位置を当てなければなりません。
Northのハンドは:

42

AK7

1097542

Q8。
フライトAの28チーム中、4

で

Qが当てた(当たった)のは半分。
7チームが5

または6

まで突入してしまいました。