ブリッジの先生なので生徒さんからの質問が多いのは当然としても。
ときどき、エッ!みたいなのが。
特にディフェンスに多く。
2014年11月 ウィークリーゲーム
ディーラーEast、ノンバル

Eastの1NTオープンに対して、敵が

でオーバーコール。
最近のウィークリーってスゴいかも、、。
レスポンダーはパスして、オープナーがテークアウトダブルをかけた。
上手い上手い。
にしてもNorthは休んでいるのか?
Westは

をビッドせずに、2

ダブルのディフェンスを選んだ。
おおっ偉い!
で、つくられた、、、、と???

W | N | E | S | |
| | 1NT | 2 | P | P | DBL | P | P | P | |
|
2

x by S
2made
NS+470
NS側が

切り札で8トリックを取ったということは。

で4個と

で2個、

で1個と

ラフで1個を取られたということでしょう。
Westが

をビッドしたら、

の分かれが激しく悪いのでどんなに上手に
プレーしても7トリックが限界。
結果的にEastのノートランプは

3個、

2個と

3個は誰でも取ります。
2メイクは確定して、3メイクは相当近く。
多くのテーブルではNSの2

になって、6〜7トリックでEW側のプラス
50か100になっているでしょう。
いずれしても2

ダブルメイクは国際的ボトムスコアのようで。
ではディフェンスしてみます、2

x by S。
Westは、EW側に点があり、切り札も6枚以上あると判っているので。
急いで攻めなければ取りはぐれる状況ではありません。
オープニングリードは無難路線で

10。
Eastは

Kで勝ち。
Eastから見て、パートナーには4枚

とそこそこの点数があるはずです。
急いで

を切らさなければダウンしないコントラクトでは無いことは明らか。
従ってスモール

にシフト。ダミーでの

ラフを食い止めます。
Westの

10をダミーのエースが勝ち。
ここで

を切っても切らなくても取れるトリック数は同じです。
ダミーで

を切りたいので、

を負けに行き。
Eastは直ぐにエースを取って、再び

。
ディクレアラーはキングで上がるのがベスト。(フィネスすると3ダウン。)
続けて手元から

Qで負けに行きます。
左手から

9が出てくるのを全員が見て、Eastがエースで勝ち。
ダミーの

に取らせます。
ここでダミーから

を引かないと3ダウン。

7→2→?

Jを出すと3ダウン。

4でフィネスして、Westが

5で切る。
こののちディフェンスは

Qと

2個を取って、2ダウン。
EW+300。
これだけ取れば十分でしょう。