この記事は
サンドイッチ ポジション(前半)
サンドイッチ ポジション(後半)
の2部構成になっています。
サンドイッチ(Sandwich) ポジション
左手がオープンして、パートナーがパス、右手がレスポンスした位置です。
例えば。

W | N | E | S | |
1 | P | 1 | ? | | | |
|
この位置では:
ダブル = テークアウト
1NT = (15)16〜18
2NT = アンユージュアル、

と

の5-5
ここまでは「普通」として。
2

=

のオーバーコール
2

=

のオーバーコール
が「普通」です。
強い6枚で、2の代のオーバーコールをする位のハンドの強さ。
いくつか例をあげます。
サンドイッチ ポジションのナチュラル キュービッド
ACBL会報2009年10月号 It’s your call
IMP戦、双方バル

W | N | E | S | |
1 | P | 1 | ? | | | |
|

パネル回答者17人の選択は:
2

= 10人、パス = 3人、ダブル = 2人、3

= 2人 でした。
問題は、2

をビッドするにはハンドが強すぎることです。
しかしながらダブルをかけてから

をビッドすると、キュービッドの意味
になります。従って、いったん2

と、

スーツをビッドして、のちに機会
があればまた何かを言う方針の人が多いです。パートナーのハンドは
非常に弱いはずなので、これで何とかなるだろうということです。
米国「ブリッジワールド」誌2002年1月号
IMP戦、EWバル


2

は

スーツのオーバーコール。
パネル回答者31人の選択は:
4

= 12人、3

= 11人、2NT/パス/3

= 各3/2/1人。
直接にゲームレイズする人が3分の1、3

とキュービッドして

のゲームインビテーションをする人が3分の1です。
ACBL会報2007年9月号 It’s your call
ペア戦、双方バル


2

は、

のナチュラル オーバーコール。
3

は、

は長いが内容の悪い、

が1枚以内のハンドと思われます。
パネル回答者18人の選択は:
4

= 12人、パス = 3人、ダブル = 2人、4

= 1人 でした。
逆の立場からは:
ACBL会報2012年12月号 It’s your call
ペア戦、ノンバル


2

は、

のナチュラル オーバーコール。
パネル回答者18人の選択は:
4

= 13人、3

= 4人、3

= 1人 でした。
直接にゲームレイズする人が3人に2人、3

とキュービッドして

のゲームインビテーションを表す人が5人に1人です。
関連したディールをひとつ紹介します。
2011年 米国代表選抜試合決勝

ディーラSouth、双方バル

1

= 5枚メジャーオープン
1

=

スーツ
2

=

スーツ
4

by E NS+100
Southは強い4枚

を5枚とみなして1

オープン。
Northは1

をサイキックレスポンス!
Eastはナチュラルに

のオーバーコール。
4

は

が3連敗するので1ダウンでした。
EW側には26点ありますがゲームは出来ないようです。
サンドイッチ ポジションの1NT オーバーコール

W | N | E | S | |
1 | P | 1 | ? | | | |
|
この位置で1NTのビッドをアンビット・2スーターの意味に取り決めするのを
「サンドイッチ ノートランプ オーバーコール(Sandwich One-Notrump)」
と言います。
これを対戦相手に使われたときの例をひとつ。
米国「ブリッジワールド」誌2000年11月号
IMP戦、NS双方バル

W | N | E | S | |
| | | 1 | P | 1 | 1NT* |
|

1NTは「サンドイッチ」で

と

の2スーター。
オープナーは、サポートダブルの約束があるときは「ON」です。
パネル回答者32人の選択は:
2NT = 15人、パス = 11人、ダブル/3NT = 各3人 でした。
1NTでは終わらないであろうと、いったんパスをして、後にビッド
する方法をとる人も多いようです。
「サンドイッチ 1NT」の約束が無くても、パスト(Passed)ハンドだと
ダイレクトの1NTオーバーコールが16〜18の筈がありません。
アンユージュアルの意味になるのが当然でしょう。
米国「ブリッジワールド」誌1999年1月号
ペア戦、双方バル


1NTは

と

の2スーター。
パネル回答者32人の選択は:
4

= 7人、2

= 7人、2

= 6人、2

= 5人、
3

= 4人、2NT/3

/3

= 各1人 でした。
4

をビッドするのをためらう人が多いようです。
良い2スーターなら「2NT」とビッドすることも出来るので、
1NTは大したハンドでは無いと考えてのことです。
この「サンドイッチ 1NT」、以前は流行ったのですが、、。
2011年 世界選手権(バミューダボウル)準々決勝

ディーラSouth、ノンバル

W | N | E | S | |
| | | 1 | P | 1 | 1NT | 2 | 3NT | 4 | DBL | 4 | All | Pass | |
|
イタリア 対 オランダ
S:Bocchi
W:Muller
N:Madala
E:de Wijs
4

NS+130

S:Drijver
W:Lauria
N:Brink
E:Versace
3NTx NS+100

W | N | E | S | |
| | | 1 | P | 1 | 1NT | 2 | 3NT | DBL | P | 4 | P | P | DBL | PPP | | | |
|
米国1 対 米国2
S:Grue
W:Levin
N:Lall
E:Weinstein
4

EW+100!

W | N | E | S | |
| | | 1 | P | 1 | 1NT | 2 | DBL | 3 | P | P | 3NT | DBL | P | 4 | DBL | All | Pass |
|
S:Feisher
W:Bathurst
N:Kamil
E:Zagorin
4

x NS+510
全テーブルでEastは「ナチュラル 1NTオーバーコール」をしています。
流行が一巡して元に戻ったのでしょうか?