2

ネガティブを使っていると、オープナーが

のストロングハンドのときに

スーツを出すレベルが3の代になります。

2

= 0〜3、ノーキング
3

は

のストロングハンドを表し、実質的にゲームフォーシングになります。
このビッド経過でオープナーが

のストロングハンドを持っているときには、
3

では止まれません。また、

コントラクトのディクレアラーがひっくり返ります。
以下のハンドを思い出しました。


[ノンバル対ノンバル]
3

= プリエンプト。
さすがに米国ナショナルを勝つような若い人は違います。
サウンドな1

オープン。アグレッシブな3

レイズ。
反対テーブルのベテランペアのビッドは:

2

= ストロング
2

=

or

+

(SUCTION)
DBL = ネガティブ
2

= Correctable(パスするか直せ)
2NT = 22〜24
Northのハンドは:

KQJ32

9

987

Q1096。
4

は楽勝で、2NTは5メイクでした。
以下参考まで。

最初のダブルはネガティブ。
オープナーは「フォーシングパス」。
2巡目のダブルは「言うものが無い」。

3

は5枚か、良い4枚。
6

が

のフィネスでメイクしますけど。
さすがにそこまでは。